@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > BGP(同期化とは)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆BGP(同期化とは)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。

◆BGP(同期化とは)

 ルーティングには、必ずルーティングループの問題が付きまとってきます。

BGPにおいても同様です。

 BGPでは、iBGPにおいて、スプリットホライズンが実装されており、また、ここで紹介する、BGP同期という仕組みで、 ルーティングループの問題に対処しています。

 BGPは、AS間でルーティングさせるプロトコルです。

 BGP同期を説明する前に、「通過AS」と「スタブAS」を理解しておく必要があります。


ASの種類 説明
通過AS  複数の自律システムに接続された自律システムのことです。1つの自律システムで学習した経路を別の自律システムに渡します。
上図では、AS200が該当します。
スタブAS  出入り口が1つしかないASです。上図では、AS100とAS300が該当します。

 上の図では、AS100、AS300が、スタブASに、AS200が通過ASになっています。通過ASは、別のASから学習した情報を別のASに通過させます。

もしも、通過ASが、間違えた経路情報を別のASに通過させたらどうでしょうか?

ルーティングループの原因になりますね!

間違えた経路を通過させないようにする仕組みがBGP同期なのです。

 BGP同期とは、iBGPピアから学習した経路をeBGPピアにアドバタイズする前に、その経路がIGPと同期していなければならないというルールです。

つまり、

BGPで経路情報を受信しても、その経路情報をIGPで学習するまで有効にしない。

と言うことです。

iBGPとIGPの両方で、同じルートのアドバタイズを受けた時のみ、ルーティングテーブルに載せます。

BGP同期をさせるには、IGPにおいても、iBGP経路を持っていなければなりません。

解決策に、BGP経路をIGPに再配布させるという方法があります。

しかし、問題があります。

 上の図は、小さなネットワーク図なのでさほど問題に感じないかもしれませんが、BGPは、インターネット上の様々なAS間をルーティングさせるため、数十万以上の経路を扱います。その経路をIGPに再配送するとなると、IGPは、メルトダウンを起こしかねません。

その為、BGP同期という機能がありながら、一般的には、BGP同期は無効にされています。

 Cisco IOSにおいては、Version 12.2(8)以降では、BGP同期は、デフォルトで無効にされています。それより前のバージョンでは有効になっています。

BGP同期を無効にするには、「no synchronization」コマンドを使います。

Router(config-router)#no synchronization

BGP同期を有効にするには、「synchronization」コマンドを使います。

Router(config-router)#synchronization

 BGPの実機演習を行う際には、IOSのバージョンを気に留めておいて下さい。バージョンによって、BGP同期の扱いが異なります。

次の「BGP(同期化の設定 その1)」では、BGP同期について検証してゆきます。



<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆Cisco実機で学ぶ(CCNP)

BGPとは
BGP(基本設定 その1)
BGP(基本設定 iBGP・eBGP確認 その3)
BGP(基本設定 iBGPの設定 その5)
BGP(基本設定 iBGPの設定 その7)
BGP(基本設定 ループバックでピア その9)
BGP(基本設定 iBGPとIGP その11)
BGP(経路決定プロセスの確認 その1)
BGP(同期化とは)
BGP(同期化の設定 その2)
BGP(eBGPマルチホップ その2)
BGPルートの生成(IGPから再配送 その1)
BGPルートの生成(経路集約 その1)
BGPルートの生成(経路集約 その3)
iBGPで学習した経路は他のiBGPへ流さない
BGP(ルートリフレクションとは)
BGP(ルートリフレクションの確認)
BGP(複数のルートリフレクタの設定)
BGP(コンフェデレーションとは)
BGP(コンフェデレーションの確認 その1)
BGP(コミュニティとは)
BGP(コミュニティの確認)
BGP(バックドア その1)
BGP(バックドア その3)
BGP(ピアグループの設定 その1)
BGP(ピアグループの確認)
BGP(Local Preferenceの設定 その1)
BGP(Local Preferenceの確認)
BGP(MED属性の設定 その1)
BGP(MED属性の確認)
BGP(AS_PATH属性 その1)
BGP(AS_PATH属性 その3)
BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その2)
BGP(配布リスト・distribute-list その1)
BGP(配布リスト・distribute-list その3)
BGP(PREFIXフィルタ その2)
BGP(近隣関係の形成)
BGP(基本設定 ベストパスの確認 その2)
BGP(基本設定 next-hop-self その4)
BGP(基本設定 iBGPの設定 その6)
BGP(基本設定 ループバックでピア その8)
BGP(基本設定 iBGPとIGP その10)
BGP(経路決定プロセス)
BGP(経路決定プロセスの確認 その2)
BGP(同期化の設定 その1)
BGP(eBGPマルチホップ その1)
BGPルートの生成(networkコマンド)
BGPルートの生成(IGPから再配送 その2)
BGPルートの生成(経路集約 その2)
BGPルートの生成(経路集約 その4)
BGP(iBGPはフルメッシュでピアを張る)
BGP(ルートリフレクションの設定)
BGP(複数のルートリフレクタ)
BGP(複数のルートリフレクタの確認)
BGP(コンフェデレーションの設定)
BGP(コンフェデレーションの確認 その2)
BGP(コミュニティの設定)
BGP(ORIGINアトリビュート)
BGP(バックドア その2)
BGP(ピアグループとは)
BGP(ピアグループの設定 その2)
BGP(Local Preference属性とは)
BGP(Local Preferenceの設定 その2)
BGP(MED属性とは)
BGP(MED属性の設定 その2)
BGP(帯域幅・bandwidthを設定する)
BGP(AS_PATH属性 その2)
BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その1)
BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その3)
BGP(配布リスト・distribute-list その2)
BGP(PREFIXフィルタ その1)
BGP(PREFIXフィルタ その3)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.