@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > ARP要求・ARP応答の中身

 Rakuten

@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆ARP要求・ARP応答の中身

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 ここで紹介している内容は、自サイトの別コンテンツをCCNA試験用として、そのまま、もしくは、修正して転載している部分があります。また、CCNA試験用にアレンジしている部分もあります。

スポンサードリンク

◆ARP要求・ARP応答の中身

 ここでは、ARP要求パケット、ARP応答パケットの中身について説明してゆきます。ARP要求・ARP応答パケットの宛先IPアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、送信元MACアドレスは、各種ネットワーク試験の問題によく出題されますので、理解しておきましょう!


◆ARP要求の中身

ここでは、ARP要求の中身について、詳しく説明してゆきます。

 コンピュータAが、コンピュータEのIPアドレスからコンピュータEのMACアドレスを解決するために使用するARP要求パケットの中身について説明してゆきます。


コンピュータAが送信するARP要求パケットは下の構成になっています。


◆MACヘッダ

 イーサネットフレームのヘッダには、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス以外もありますが、ここでは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレスだけを示します。

ARP要求は、ブロードキャストになります。その為、宛先MACアドレスは、「FF:FF:FF:FF:FF:FF」になります。

宛先MACアドレス 送信元MACアドレス
FF:FF:FF:FF:FF:FF 00:17:42:5B:33:01

◆ARPヘッダ

ARP要求パケットのヘッダは、次のようになります。

0 7 8 15
ハードウェアタイプ (16ビット)
"0001"(16進)
プロトコルタイプ (16ビット)
"0800"(16進)
HLEN (8ビット)
"48"(10進)
PLEN (8ビット)
"32"(10進)
オペレーションコード (16ビット)
"1"(10進)
送信元MACアドレス (48ビット)
"コンピュータAのMACアドレス"
00:17:42:5B:33:01
送信元IPアドレス (32ビット)
"コンピュータAのIPアドレス"
192.168.1.1
目標MACアドレス (48ビット)
分からないので"0"が入る
目標IPアドレス (32ビット)
"コンピュータEのIPアドレス"
192.168.1.5
←―― 16ビット ――→

目標MACアドレスは、分からないので「0」が格納されます。


◆ARP応答の中身

ここでは、ARP応答の中身について詳しく説明してゆきます。

 コンピュータAからARP要求を受け取ったコンピュータEがコンピュータAにARP応答を返す時のARP応答パケットの中身について説明してゆきます。


コンピュータEが、コンピュータAに送信するARP応答パケットは下の構成になっています。


◆MACヘッダ

 イーサネットフレームのヘッダには、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス以外もありますが、ここでは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレスだけを示します。

 ARP応答は、ARP要求とは違い、ブロードキャストではなく、ユニキャストになります。宛先MACアドレスは、ARP要求時にコンピュータAのMACアドレスが判明しているので、そのMACアドレスを使用します。

宛先MACアドレス 送信元MACアドレス
00:17:42:5B:33:01 00:17:42:5B:33:05

◆ARPヘッダ

ARP応答パケットのヘッダは、次のようになります。

0 15 16 31
ハードウェアタイプ (16ビット)
"0001"(16進)
プロトコルタイプ (16ビット)
"0800"(16進)
HLEN (8ビット)
"48"(10進)
PLEN (8ビット)
"32"(10進)
オペレーションコード (16ビット)
"2"(10進)
送信元MACアドレス (48ビット)
"コンピュータEのMACアドレス"
00:17:42:5B:33:05
送信元IPアドレス (32ビット)
"コンピュータEのIPアドレス"
192.168.1.5
目標MACアドレス (48ビット)
"コンピュータAのMACアドレス"
00:17:42:5B:33:01
目標IPアドレス (32ビット)
"コンピュータAのIPアドレス"
192.168.1.1
←―― 16ビット ――→

 ARPの動作が理解できたところで、次の「ARPテーブルの確認 その1」では、実際にネットワークを構築して、ARPの動作を検証してゆきます。



<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
ARPとは
ARPの仕組み
ARP要求・ARP応答(その1)
ARP要求・ARP応答(その2)
ARP要求・ARP応答の中身
ARPテーブルの確認 その1
ARPテーブルの確認 その2(show arp)
ARPキャッシュがクリアされる理由
ルータを超える機器とのARP
RARPとは
Proxy ARP(その1)
Proxy ARP(その2)
Proxy ARP(その3)
Proxy ARP(その4)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.