@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > OSPF(経路学習プロセス)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆OSPF(経路学習プロセス)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。

スポンサードリンク

◆OSPF(経路学習プロセス)

 OSPFがルータに設定されると、OSPFプロセスに参加している全てのインタフェースからHelloパケットが送信し、隣接ルータを検出し、ネイバーテーブルに登録します。

 隣接関係を形成したら、LSA(Link State Advertisement)というIPアドレスやサブネットマスク、メトリックなど、リンクの情報を隣接ルータにマルチキャストで送信します。

 OSPFルータは、このLSAを収集して自分のリンクステートデータベースに登録します。全てのLSAを学習し終わったら、ダイクストラ(Dijkstra)のSPF(Shortest Path First algorithm)を実行して各宛先ネットワークの最短パスを計算します。

 このSPFの計算の際には、コストという、「108/帯域幅」で求められる値が使われます。求めた最短パスは、ルーティングテーブルに登録されます。

帯域幅 コスト
56kbps 1785
T1 1.544Mbps 64
10Mbps 10
100Mbps 1


 OSPFの学習プロセスが実行され、ルーティングテーブルが完成すると隣接関係を維持するために、マルチキャストアドレス「224.0.0.5」を使ってHelloパケットを送信するようになります。

このHelloパケットを送信する間隔は、ネットワークの種類によって違ってきます。

●ブロードキャストネットワーク

・デフォルトのHello間隔 ・・・ 10秒
・デフォルトのDead間隔 ・・・ 40秒


●NBMAネットワーク

・デフォルトのハロー間隔 ・・・ 30秒
・デフォルトのデッド間隔 ・・・ 120秒

 デフォルトでは、Dead間隔は、Hello間隔の値の4倍の値に設定されています。Dead間隔とは、OSPFFルータが停止していると見なす時間です。Helloパケットが4回受信されないと無効であると判断します。

 Hello間隔、Dead間隔の設定は、管理者が自由に設定することができますが、隣接ルータ間で一致していなければなりません。EIGRPでは、異なる値でも問題ありませんでしたが、OSPFでは、合わせておく必要があるので注意して下さい。


●Hello間隔・Dead間隔の設定

Hello間隔、Dead間隔を設定するには、インタフェースコンフィグレーションモードで下のコマンドを実行します。

Router(config-if)#ip ospf hello-interval {秒数}

Router(config-if)#ip ospf dead-interval {秒数}


 OSPFは、リンクステートルーティングプロトコルですから、RIPやIGRPなどのディスタンスベクタルーティングプロトコルと違い、頻繁にルーティングアップデートは行いませんが、情報を維持するために30分間隔でLSAパケットを送信しています。コンバージェンス後も定期的にLSAが交換されることを覚えておいて下さい。


 次の「OSPF(DR・BDRの選出)」では、OSPFネットワークで重要になってくるDR、BDRの選出の仕組みについて紹介します。

スポンサードリンク


<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
OSPFの特徴・エリアの概念
OSPF(経路学習プロセス)
OSPF(DR・BDRの選出)
OSPFの設定例
OSPF(Hello間隔・Dead間隔)
OSPF(検証コマンド)
OSPF(debugコマンド)
OSPF認証(ip ospf authentication-key)
OSPF認証(ip ospf message-digest-key)
OSPF(DR・BDRの選出 ルータID)
OSPF(DR・BDRの選出 ループバックアドレス)
OSPF(DR・BDRの選出 プライオリティ)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.