@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > 不連続サブネット問題(RIPv2)その2

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆不連続サブネット問題(RIPv2)その1

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。



◆不連続サブネット問題(RIPv2)その2

不連続サブネット問題(RIPv2)その1」では、下図のネットワークをRIPv2で構築しました。


 RIPv2は、VLSMをサポートしているので、不連続サブネットの問題を解決しているように思われるかもしれませんが、実は、まだ、解決できていません。

Router_Aで、「show ip route」コマンドを実行します。

●「show ip route」の出力
Gateway of last resort is not set

     20.0.0.0/30 is subnetted, 1 subnets
C       20.0.0.0 is directly connected, Serial1
R    172.17.0.0/16 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:04, Serial0
                   [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:12, Serial1
R    172.16.0.0/16 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:04, Serial0
                   [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:12, Serial1
     10.0.0.0/30 is subnetted, 1 subnets
C       10.0.0.0 is directly connected, Serial0

 上の網掛けの部分から分かるように、「172.16.0.0/16」、「172.17.0.0/16」ネットワークが、等コストバランシングするようになっています。

 RIPv2では、VLSMに対応しているので、ルーティングアップデートの情報の中にサブネットマスクの情報が含まれます。

 しかし、RIPの両バージョン共に、サブネットを自動的にクラスフル境界で集約してしまうため、依然として不連続サブネットの問題が解決できていません。


Router_Bから「172.16.0.0/16」、「172.17.0.0/16」の経路情報が

Router_Cから「172.16.0.0/16」、「172.17.0.0/16」の経路情報が

 Router_Aに送られることになります。そのため、Router_Aにとって、「172.16.0.0/16」、「172.17.0.0/16」のネットワークは、同じ距離で2つの方向にあると学習してしまうことになるのです。

その証拠として、「degug ip rip」コマンドを、Router_A上で実行してみます。

●「degug ip rip」の出力
Router_A#debug ip rip
RIP protocol debugging is on
Router_A#
01:50:21: RIP: received v2 update from 10.0.0.1 on Serial0
01:50:21: 172.17.0.0/16 -> 0.0.0.0 in 1 hops
01:50:21: 172.16.0.0/16 -> 0.0.0.0 in 1 hops

01:50:21: RIP: received v2 update from 20.0.0.2 on Serial1
01:50:21: 172.17.0.0/16 -> 0.0.0.0 in 1 hops
01:50:21: 172.16.0.0/16 -> 0.0.0.0 in 1 hops

01:50:24: RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0 (10.0.0.2)
01:50:24: 20.0.0.0/8 -> 0.0.0.0, metric 1, tag 0
01:50:24: RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial1 (20.0.0.1)
01:50:24: 10.0.0.0/8 -> 0.0.0.0, metric 1, tag 0

残念ながら、RIPv2においても、不連続サブネットの問題が、発生してしまいます。

 しかし、RIPv2は、RIPv1 と異なり、自動集約機能を無効にすることができます。自動集約機能が無効にすると、サブネットマスク情報と共に全てのサブネットが報告されるようになります。

下記のコマンドを追加してRIPv2で自動集約機能を無効にするように設定します。

●Router_Aにて
Router_A(config)#router rip
Router_A(config-router)#no auto-summary

●Router_Bにて
Router_B(config)#router rip
Router_B(config-router)#no auto-summary

●Router_Cにて
Router_C(config)#router rip
Router_C(config-router)#no auto-summary

Router_Aで、「show ip route」コマンドを実行します。

●「show ip route」の出力
Gateway of last resort is not set

     20.0.0.0/30 is subnetted, 1 subnets
C       20.0.0.0 is directly connected, Serial1
     172.17.0.0/16 is variably subnetted, 5 subnets, 2 masks
R       172.17.1.0/24 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:15, Serial0
R       172.17.0.0/24 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:15, Serial0
R       172.17.0.0/16 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:28, Serial0
                      [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:28, Serial1
R       172.17.3.0/24 [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:04, Serial1
R       172.17.2.0/24 [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:04, Serial1
     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 5 subnets, 2 masks
R       172.16.0.0/24 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:16, Serial0
R       172.16.0.0/16 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:29, Serial0
                      [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:29, Serial1
R       172.16.1.0/24 [120/1] via 10.0.0.1, 00:00:10, Serial0
R       172.16.2.0/24 [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:06, Serial1
R       172.16.3.0/24 [120/1] via 20.0.0.2, 00:00:06, Serial1
     10.0.0.0/30 is subnetted, 1 subnets
C       10.0.0.0 is directly connected, Serial0

こんどは、全てのサブネットがルーティングテーブルに表示されました。

「degug ip rip」コマンドを、Router_A上で実行してみます。

●「degug ip rip」の出力
Router_A#debug ip rip
RIP protocol debugging is on
Router_A#
00:09:14: RIP: received v2 update from 20.0.0.2 on Serial1
00:09:14: 172.17.3.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:14: 172.17.2.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:14: 172.16.2.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:14: 172.16.3.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops

00:09:21: RIP: received v2 update from 10.0.0.1 on Serial0
00:09:21: 172.17.1.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:21: 172.17.0.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:21: 172.16.0.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops
00:09:21: 172.16.1.0/24 -> 0.0.0.0 in 1 hops

00:09:34: RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial0 (10.0.0.2)
00:09:34: 20.0.0.0/30 -> 0.0.0.0, metric 1, tag 0
00:09:34: 172.17.3.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.17.2.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.16.2.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.16.3.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: RIP: sending v2 update to 224.0.0.9 via Serial1 (20.0.0.1)
00:09:34: 172.17.1.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.17.0.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.16.0.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 172.16.1.0/24 -> 0.0.0.0, metric 2, tag 0
00:09:34: 10.0.0.0/30 -> 0.0.0.0, metric 1, tag 0

 Router_B、Router_Cが、集約を行わないで、各サブネットの経路情報をRouter_Aに送信していることが確認できます。

不連続サブネット問題(RIPv2)その1」 ← 前項 | 次項 → 「不連続サブネット問題(EIGRP)その1





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
ICND2実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.