@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > ホスト名の設定

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆ホスト名の設定

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。

◆ホスト名の設定

 ルータやスイッチの設定で、最初に設定しておきたいのが、ホストの名前の設定です。

 ルータのデフォルトの名前は、「Router」です。スイッチの名前は、一般的には、「Switch」という名前になっています。

 ネットワークを構築する上で、複数のルータやスイッチを扱うようになります。

 ですから、同じ名前のルータやスイッチがあると紛らわしくなってきます。

 特にTelnetで接続する場合においては、今、自分がどのルータにいるのが分からなくなり、迷子になってしまうことがあります。

◆「hostname」コマンド

ルータの名前には、63文字以内で英数字、ハイフンなどの組み合わせで自由に名前を付けることができます。

Router(config)#hostname <ホスト名>

Router(config)#hostname Tokyo
Tokyo(config)#

「hostname」コマンドを実行するとすぐに反映され、プロンプトの表示が変わります。


◆「ip host」コマンド

 PingやTracerouteなどのネットワーク検証コマンドを実行する際に、宛先IPアドレスではなく、ホスト名で指定をしたい場合には、「ip host」を使います。

コマンドの構文は、以下のようになります。

Rotuer(config)#ip host <ホスト名> <宛先IPアドレス>


例えば、

Rotuer(config)#ip host Tokyo 192.168.1.1

と定義しておけば、

Router#ping Tokyo



Router#ping 192.168.1.1

と同じ意味で解釈されるようになります。


ルータのように複数のIPアドレスを持つ端末の場合、宛先IPアドレスを複数登録することができます。

Rotuer(config)#ip host Tokyo 192.168.1.1 192.168.2.1 192.168.3.1

スポンサードリンク


<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.